今日は“時々
”のどんよりとしたお天気ですが、明るいカラーのヒマワリでもご覧になって気分をリフレッシュさせてださいね~
(o^^o)♪
50本の《サンリッチバナナ》&レモンリーフで仕上げてもらいました
シルバーのワインクーラーを器に使用し、ヒマワリを“高さを出す花”と“横に広がる花”と2パターンの活け方をして動きを出しています
うん、やっぱり明るいカラーは( ・∀・) イイネ!
待合室はグリーンカラーで
・ユリ
・デンファレ
・アイビー
・レモンリーフ
・モンステラ
こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。
「歯科と研究」第61回目は「行動実験⑯」です。
今回の行動実験は「プレパルスインヒビションテスト」を御紹介します。
このテストは、音刺激を与えるもので、実際の音刺激の直前に弱い音刺激(プレパルス)をはさむことで、驚愕反応がどのように変化するか調べるものです。
一般的には弱い音刺激後に行う音刺激に対しては驚愕反応は弱くなります。
この実験の評価に用いられるモデルとして、統合失調症モデルがあります。
このモデルではプレパルスがある場合もない場合もほとんど同じ驚愕反応を示します。
こんにちはヽ(・∀・)ノ
院長の夏休みが終わり今日から患者さんもたくさん来院されて
バタバタでぇぇぇす(´・ω・`)
今週のひまわりは『ビンセントタンジェリン』
ダダーーーーーーーーーーーーーン!!!ヽ(´▽`)/
透明なガラスの花器に涼しげなブルーの石を入れ、
4つの束にしたひまわりを活けています
オレンジ色のひまわりですヽ(*´∀`)ノ
とっても高さがある活け方です
横から見るとこんなに長~いっ
待合室はこんな感じ
なんだか秋・・・・・・・って感じ!??
ガマの穂とアンスリウム、アンスリーフ、カーネーション
まだまだ外は暑いけど秋っぽいのはガマの穂があるからかな?
今週はY川さんが夏休みなので代わりに受付K田がUPしました
毎日変わりやすいお天気ですね!
外は暑く、室内はエアコンで寒かったりしますね。
皆様お体にお気をつけください(*゚▽゚*)
こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。
「歯科と研究」第60回目は「行動実験⑮」です。
今回は「スリーチャンバー社会性テスト」を御紹介します。
このテストは、3つのマウス用の部屋からなる装置で、名前の通りマウスの社会性を調べるものです。
実験に用いるマウスを中央の部屋に置き、他の1つの部屋に別のマウスを入れます。
そして、実験用マウスの他のマウスに対する行動を観察します。
さらにその後、部屋の仕切りを取り払い、2匹のマウスがどのように接触するかを観察し社会性を評価します。
実験では「てんかん」モデルマウスを使用し観察すると、もう1匹の正常マウスに対して興味を示さず接触しない傾向にありました。
このテストにより、てんかんを含めた疾患の病態評価が可能となります。
今回は待合室のお花からいきましょ~
(≧∇≦)/
・アンスリウム・トルコキキョウ・アレカヤシ
・モンステラ・アンスリウム・グリーンスケール
グリーン&ホワイトだけなのに、清楚な感じで、とても素敵~
ヾ(*´∀`*)ノ
ワタクシ、結構お気に入りデス
さて、本日のヒマワリは・・・こ・ち・ら(笑)
はい(^-^)/ 《ゴッホのヒマワリ》で~す
涼しげな、金魚のモチーフのある透明なガラス花器に、ヒマワリをラウンド型にして活けています
真上から覗くとこんな感じ~(笑)
アップにすると
花びらの大きさがまちまちで、先端がクルンとしていてカワ(・∀・)イイ!!
受付のMAO-chanが『これー、花びらがクルリンパしてるぅ~
』
・・・と、まるでダチョウ倶楽部みたいなことを言ってました(笑)
この、まるで獲物を狙うハンターのような視線をおくるのshotも捨て難いので、おまけにup
しちゃいます(笑)
あ、来週は《今週のひまわり》はお休みになります~