歯科と研究 その70

こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。

「歯科と研究」第70回目は「行動実験25」です。

今回は「受動的回避行動テスト」について御紹介します。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

このテストは回避学習能力を測定するものです。

明るい箱と暗い箱を用意し、暗い箱には電気ショックがかけられるようにしておきます。

そして、本来暗い所の好きであるマウスを明るい箱に入れ、暗い箱に移動したタイミングで電気ショックを与えます。

その後、ゲージに戻し、次の日も同様の実験を行います。

学習していれば次の日には暗い箱に入ろうとせず、明るい箱に留まろうとします。

しかし結局は暗い箱に戻ろうとするので、侵入するまでの時間を計り、前日との変化を比較します。

これにより、学習機能を評価し、障害があるかどうか、また薬の効果があるか検討します。

 

今週のひまわり 10月27日

こんばんはヽ(´▽`)/☆.。.:*・

今週のひまわりも受付K田がUPします(*゚▽゚*)!!

今回は待合室のお花からご紹介(^O^)手 (チョキ)揺れるハート

15.10.27.a

 

大きなガーベラ、オー二ソガラム、カーネーション、

赤い実はピペリカム、キイチゴの葉(*´∀`*)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

今回は真っ赤ヽ(*´∀`)ノるんるん (音符)一足先にクリスマス風??クリスマスハートたち (複数ハート)

15.10.27.b

わたし、ガーベラ好きです(黒ハート^O^黒ハート)

15.10.27.c

受付のひまわりはこんな感じ(´∀`)プレゼント

デンマーク グラスウェアグランドの『ホルンガード』の

ガラス製の花器を使用し、小さめサイズのひまわりを

3つに分けて活けています(*´∀`*)かわいいムードムード

15.10.27.d

ブーケみたいに丸くまとめて可愛いですヾ(*´∀`*)ノハートたち (複数ハート)

15.10.27.e

診察室奥はストレチアひよこ鶏のトサカみたいに咲くお花猫double exclamation

玄関の外は暗くて撮影できませんでした・・・(´・ω・`)

お外はキイチゴの葉、風船トウワタ、ピンクッションなど目がハート (顔)王冠

先週末は院長が講演会をしましたぁぁぁ(*´ω`*)リボン鉛筆

患者様や患者様のご友人、学校の先生や議員さんなどたくさんお集まり頂き

院長が食の安全についてお話しましたわーい (嬉しい顔)もみじ大好評だったようですdouble exclamationハート

わたしは私用で出席できなかったのですが早くも次の講演会も

計画していますので次回は参加したいですヽ(*´∀`)ノチャペル

みなさまもご興味がございましたら是非ご参加下さい(^O^)手 (パー)飛行機

来週は火曜日がお休みなのでひまわりブログは水曜日にUPします黒ハート

歯科と研究 その69

こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。

「歯科と研究」第69回目は「行動実験24」です。

今回は「モリスの水迷路」について御紹介します。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

この試験は、実験動物の空間記憶を測定するものです。

円形のプールに、一か所プラットホームを設置しておきます。

そしてマウスを自由に泳がせ、そのプラットホームにたどり着くまでの時間と移動距離を測定します。

基本的のこの実験は1週間ほど持続して行い、日に日に時間と距離が短くなることで空間記憶が正常であると判断します。

1週間やってもほとんど変化のないマウスは、空間記憶を司る海馬に異常があると判定されます。

認知症などの記憶力減退モデルで使用されます。

 

今週のひまわり 10月20日

こんばんはヽ(´▽`)/るんるん (音符)

今週もひまわりブログは受付K田がUPしますdouble exclamation猫

15.10.20.a

今週はサンリッチオレンジぴかぴか (新しい)でもいつもとは少し違って・・・

サンリッチオレンジ50という品種ですっひらめきわーい (嬉しい顔)

50exclamation and questionexclamation and questiondouble exclamationいつもと何が違うかと申しますと、

15℃前後の温度条件が整うと最短50日で開花する

という特徴が名前の由来の珍しいひまわりです(*゚▽゚*)ハートたち (複数ハート)

15.10.20.b

静岡県産のひまわりを50本、白い陶器の器に

丸~く可愛く活けています揺れるハートあっかんべー揺れるハート

15.10.20.c

待合室はなんだか丸がいーーーーぱいヽ(・∀・)ノムード

フウセントウワタというのが大きくて丸くてモサモサ毛むくじゃら(笑)

中に空気が入っている感じでまさに名前の通りふうせんのよう目がハート (顔)exclamation

15.10.20.d

ふわふわのトサカケイトウと可愛いピンポンマムも

フウセントウワタに負けじとアピール(*´∀`*)かわいいクローバー

今週はみどり系にまとまっていますウッシッシ (顔)芽

ちなみに、みどり繋がりで毎週お花を活けに来てくれているのも

つるのフラワーのみどりさんです(´∀`*)揺れるハートぴかぴか (新しい)

駒津歯科には他にも玄関の外や診察室内にも生花があります黒ハート

こちらも毎週変わっていますのでご来院時は是非ご覧下さい(#^.^#)手 (チョキ)

☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・

先週末に工事をして駒津歯科になんと・・・Σ(゚д゚Ⅲ)

ぴかぴか (新しい)CTぴかぴか (新しい)が導入されました\(^o^)/ムード

以前はCT撮影が必要な患者様には大学病院にて撮影を

お願いしておりましたが今度からは駒津歯科で撮影可能ですdouble exclamation

ではまた( ´・ω・`)手 (パー)眠い (睡眠)眠い (睡眠)

☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・

歯科と研究 その68

こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。

「歯科と研究」第68回目は「行動実験23」です。

今回は「強制水泳テスト」について御紹介します。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

これは、マウスのしっぽがそこにつかないくらいの深さの水槽にマウスを入れ、その時の行動を観察するテストです。

一般的にマウスは水中に浮かんでいると泳ぎ回ったり水槽の上に上がろうと抵抗します。

しかし、うつ病などの精神疾患を発症しているとまったく抵抗せず、不動状態が続きます。

この不動時間を測定し、うつ状態などの評価に用います。

抗うつ剤を投与すればこの時間も短縮し、病態が改善していると評価されます。

 

今週のひまわり 10月13日

こんばんはヽ(*´∀`)ノるんるん (音符)

今週は(今週も?)受付K田がUPしますdouble exclamationわーい (嬉しい顔)ぴかぴか (新しい)

まずは待合室のお花からご紹介・・・ハートたち (複数ハート)

15.10.13.a

大きなピンクッションとトサカケイトウヽ(・∀・)ノぴかぴか (新しい)もみじ

サンダーソニア、唐辛子、モンステラ、キイチゴの葉黒ハート

15.10.13.b

色に統一感があって秋らしくとてもかわいいです目がハート (顔)指でOKdouble exclamationもみじ

ここ最近よく登場するピンクッションひらめきとっても変わった形と名前なので

調べてみると・・・『針刺し』=ピンクッション王冠

なんと裁縫道具に入ってるあの針刺しクッションに似ていて

この名前のようですヽ(´▽`)/リボン確かに針がたくさん刺さってるみたい(笑)

15.10.13.c

受付のひまわりは『東北八重』(*゚▽゚*)ハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)

久々の登場ですexclamationうれしい顔ひらめき

八重咲きの珍しいひまわりをふんわり活けていまするんるん (音符)るんるん (音符)

15.10.13.d

真ん中までぎっしり花びらです(#^.^#)プレゼント可愛らしいですね揺れるハート

15.10.13.e

玄関前は外が暗くてあまりキレイに撮れませんでしたが・・・泣き顔

ドウダンツツジが紅葉していますっほっとした顔手 (チョキ)もみじムード

レモンリーフと真っ赤なアンスリウムです(*´∀`*)化粧かわいい

甲州街道のいちょうからと~っても臭い銀杏の匂いがしてきました(笑)

朝晩だいぶ冷えてきて、来月の今頃は真っ黄色でしょうかぴかぴか (新しい)

いちょう並木の紅葉も楽しみですねわーい (嬉しい顔)もみじではまた(´∀`*)手 (パー)眠い (睡眠)

歯科と研究 その67

こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。

「歯科と研究」第67回目は「行動実験22」です。

今回は「ロータロッドテスト」について御紹介します。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

これは、マウスの運動機能の協調性や平衡感覚を測定するものです。

一般的には運動機能の異常をはかるために用いります。

このテストをまず行い、運動学習機能を検査した上で他のテストを行います。

一定の加速ができる回転棒をもつ装置にマウスを乗せ、回転を徐々に加速していき、落下せずに歩くことのできる時間を計測します。

筋肉や脳に異常がある疾患モデルにおいて運動機能異常を評価します。

 

今週のひまわり 10月6日

こんばんは(´・ω・`)やや欠け月

今日はとっても気持ちのいい秋晴れでしたねるんるん (音符)るんるん (音符)

駒津歯科は秋になってももちろんひまわりヽ(´▽`)/揺れるハート

15.10.6.a

ビンセントネーブルをシルバーのワインクーラーに豪華に活けています目がハート (顔)ぴかぴか (新しい)

15.10.6.b

黄色が濃いめかわいいちょっと小ぶりなひまわりです黒ハート

15.10.6.c

待合室はPretty目がハート (顔)カラフルぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

唐辛子、ケイトウ、トルコキキョウ、ガーベラ、木苺の葉わーい (嬉しい顔)

15.10.6.d

いろいろな色の唐辛子が可愛いんですあっかんべームード

ケイトウはふわふわ~ヽ(*´∀`)ノハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)

15.10.6.e

お花屋さんから小さなカボチャを頂いたので、

受付K田が顔を付けました目揺れるハート

一気に受付がHalloweenっぽくなりましたリボンぴかぴか (新しい)

カボチャさんは歯磨きしてまぁぁぁすヽ(・∀・)ノひらめき

可愛く作れて大満足目がハート (顔)

今週も受付K田がUPしましたぁ~ウッシッシ (顔)プレゼント ではまた(ヾ(´・ω・`)霧

歯科と研究 その66

こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。

「歯科と研究」第66回目は「行動実験21」です。

今回は「高架式十字迷路」について御紹介します。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

 

これは、透明の壁があるクローズドアームと壁のないオープンアームがそれぞれ2つずつからなる、十字型の迷路です。

このテストはマウスの不安状態をはかるもので、不安が高い場合は開放された空間を避けるためクローズドアームへの侵入が多くなります。

逆に不安が少なければオープンアームへの侵入回数が多くなります。

このテストは薬理試験などの多く用いられ、向精神薬などの投与前後での変化などを調べ、その効果を評価します。