歯科と研究 その74

こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。

「歯科と研究」第74回目は「行動実験29」です。

今回は「8方向迷路」についてです。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

このテストは前回のバーンズ迷路同様、空間記憶能力を測定するものです。

放射状に伸びた8つの通路の先端に餌をおいて実験をスタートします。

8つすべての餌を食べるまでを測定し、既に餌をとった所に再び入ればエラーとしてカウントします。

この実験では認知症モデルなどにおいて記憶力の低下を判断し、その後の治療薬の効果の判定を行います。

 

 

二日前・・・

11月22日の日曜日

駒津歯科の“顔”、mao-chanの結婚式がありました揺れるハート

(≧∇≦)/

フルタイムのお仕事をこなしながらもお休みを返上して結婚式の準備をしていました・・・

(なので少々風邪っぴきあせあせ (飛び散る汗))(笑)

でも頑張っていた成果が実り

ほんとに素敵な挙式・披露宴で感動しちゃいました~ハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)

2015.11.24,d

2015.11.24,e

受付カウンターにスタッフ・サワコからのプレゼントがッッッdouble exclamation

結婚式の楽しげな雰囲気が伝わると思いますよ~わーい (嬉しい顔)揺れるハート

是非 ご覧になってくださいませ手 (チョキ)ぴかぴか (新しい)

今週のひまわり 11月24日

2015.11.24,a

先々週と同じ器に活けてもらった福岡産のヒマワリ~るんるん (音符)

2015.11.24,b

品種名は《ビンセントオレンジ》で40本もあるのですが、お花がいつもよりも小ぶりなので可愛いです~わーい (嬉しい顔)ハートたち (複数ハート)

待合室のお花はyellow colorぴかぴか (新しい)

2015.11.24,c

  ・ユーカリ

  ・ウンリュウ柳

  ・カラー

  ・トルコキキョウ

  ・ガーベラ

  ・レモンリーフ

 

スタッフブログの方も久しぶりに更新しましたウィンク指でOKるんるん (音符)

歯科と研究 その73

こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。

「歯科と研究」第73回目は「行動実験28」です。

今回は「バーンズ迷路」についてです。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

これは、空間学習・参照記憶のテストで、バーンズさんによって開発されたものです。

1つの穴の下にマウスが好む暗くて狭い箱があり、その空間的位置をマウスに学習させます。

約2週間程度訓練させ、記憶・学習能力を評価します。

以前のモリスの水迷路とは異なり、水泳能力に障害があっても空間記憶に障害がなければ、正常に遂行できるのが特徴です。

認知症モデルなどでは、正常マウスよりも暗い箱への侵入にかなりの時間がかかります。

 

今週のひまわり 11月19日

17日の火曜日にupする予定だったのですが、PCの調子が悪かったようで・・・もうやだ〜 (悲しい顔)

なのでちょっと遅くなりましたが本日upさせて頂きます黒ハート

15.11.17.a

秋田産の《ビンセントオレンジ》40本double exclamation

シルバーの装飾が取っ手についたガラス製の水差しに

ワインが溢れ出るイメージで活けています~ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

15.11.17.b

丸っこい花びらってカワ(・∀・)イイ!!るんるん (音符)

こちらは水差しのアップ黒ハート

15.11.17.c

・・・と、その奥で黙々とお仕事中のmao-chanをパチリッぴかぴか (新しい)カメラ

(笑)

 

待合室のお花はwhite~(´∀`)るんるん (音符)

15.11.17.d

  ・アンスリウム

  ・トルコキキョウ

  ・レモンリーフ

  ・コットンフラワー

  ・ピンポンマム

  ・ルスカス

歯科と研究 その72

こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。

「歯科と研究」第72回目は「行動実験27」です。

今回は「驚愕反応テスト」について御紹介します。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

これは、マウスの音刺激や触覚刺激に対する驚愕の度合いを測定するテストです。

様々な強度の刺激を与え、それぞれの反応を測定し、反射反応を評価します。

この実験は以前に紹介したプレパルスインヒビションなどの試験を併用され、脳機能が正常か異常か調べることができます。

写真のようにビデオで撮影し、動画から評価を行います。

今週のひまわり 11月10日

久しぶりにワタクシ猫、ひまわりのupグッド (上向き矢印)をさせて頂きます~ぴかぴか (新しい)(笑)

ここんとこ受付のmao-chanがお手伝いしてくれてたので助かりますッdouble exclamation

(*≧∀≦*)ハートたち (複数ハート)ハートたち (複数ハート)いつもfollow upありがとね~~~キスマークぴかぴか (新しい)

さて、今回はコチラのヒマワリですよ~るんるん (音符)

2015.11.10,a

 

静岡県産の《サンリッチオレンジ》、40本もありますぴかぴか (新しい)

花器は先週と同じものを使用していますが、お花は大きめをチョイスるんるん (音符)

(`・∀・´)指でOK

2015.11.10,b

 

キラリ~ンぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

2015.11.10,c

カラーはすっかり☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆ぴかぴか (新しい)

2015.11.10,d

このフワフワ感がたまりません~犬黒ハート

ちなみに待合室は

   ・ガーベラ

   ・ケイトウ

   ・アルストロメリア

   ・レモンリーフ   

の、4種類です( ̄▽ ̄)手 (チョキ)

それではまた来週もお楽しみに~~~チューリップチューリップチューリップ

歯科と研究 その71

こんにちは 八王子 駒津歯科 インプラントチームの東です。

「歯科と研究」第71回目は「行動実験26」です。

今回は「ホイールランニングテスト」について御紹介します。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

この試験はかなり簡単な試験で、夜行性の実験動物の運動量を測定するものです。

動物はそれぞれ活動欲求をもっており、それを計るために使用されます。

普段狭いゲージに押し込められているとストレスもたまるので、動物自らホイールに入り運動を行います。

装置には回転数をカウントするものがついており、その数字から運動距離を算出しデータとして使用します。

うつ病などであれば運動量が少なく、逆に多動性障害などであれば運動量は異常に増加します。

疾患モデルの評価の一助として利用できるのです。

 

今週のひまわり 11月4日

こんばんは(*゚▽゚*)黒ハート『今週のひまわり』はいつも火曜日に

更新していますが昨日は祝日だったので本日UPします(^^)手 (チョキ)るんるん (音符)

そして気づけば最近毎週ひまわりブログは受付K田がやってる・・・

ブログ担当よっしー先輩は本日お休みですヽ(・∀・)ノいい気分 (温泉)ぴかぴか (新しい)

15.11.4.a

北海道産ビンセントクリアオレンジ(´∀`*)リボン

50本をロココ調の花器に小ぶりな可愛いひまわりを

バースデー豪華バースデーに活けていますヽ(´▽`)/チャペル

15.11.4.b

真ん中まで黄色いひまわりです(*゚▽゚*)るんるん (音符)

15.11.4.c

待合室はピンポンマム、トルコキキョウ、ベルテッセン芽☆彡

大人っぽい色合いで素敵ですね(*´ω`*)もみじ

15.11.4.d

診察室はカラーが活けてあったのでパシャリカメラ(^O^)ハートたち (複数ハート)

15.11.4.e

本当はもっと綺麗な色なのですが写真がうまく撮れませんでした(;_;)

15.11.4.f

本日は東京純心学園の理事長先生でいらっしゃる森山先生と、

田島先生が表敬訪問してくださいました(*´∀`*)クローバー

奥に見えるひまわりのパッチワークは長崎純心女子学園から

頂いたものです(*^_^*)ぴかぴか (新しい)プレゼントぴかぴか (新しい)

診療室に飾らせていただいていますっ(´∀`*)ムード

とても素敵な作品ですヽ(*´∀`)ノ揺れるハート

ではまた来週(o・・o)/もみじ眠い (睡眠)