
(メ・ん・)?ナンダこれは

今回は流木の上にガラスの花器がセットされた、とてもインパクトのある器を使ってご紹介
ヒマワリの品種は《サンリッチマンゴー》で、長野県産だそうですよ~

茎が太めのしっかりしたヒマワリを、器の重量感に負けないようにボリュームを出し、アットランダムに活けています
続いてのご紹介~
玄関前はウンリュウ柳、バラの実、アンスリウム、
トウガラシ、レモンリーフ

待合室はフォックスフェイス、サンゴミズキ、
カーネーションに、アルストロメリア


あ、この
、我が家のナギ君にクリソツです(笑)
(毛色は全く違いますが・・・
)
トイレのお花はこんな感じデス


診療室奥は面白いデザイン

ニューサイラン、ウンリュウ柳、モンステラ、
アンスリウム、ユリでございます~
ヾ(*´∀`*)ノ
関東地方直撃した台風
が去り、多摩川や秋川の水量も昨日より減っていたのでちょっと安心してきたY川です
でもまだ地面はたっぷりの
を吸収しているので山沿いなどにお住まいの方々はまだまだご注意をッ


さて、今週のヒマワリのご紹介です


今回の品種は《サンリッチマンゴー》
グリーンにはウンリュウ柳、セッカ柳、キイチゴ、レモンリーフ
秋も深まり、ヒマワリのお花もだんだん小さくなってきました
器にバスケットを使用し、枝物と紅葉した葉物を入れ、ハロウィンの雰囲気で活けています~


(≧∇≦)/


待合室もハロウィン~

カボチャ、ウンリュウ柳、ヒムロスギ

トイレはカラフルですね~~

ガーベラ、モカラ、クジャクソウ、
キイチゴにシンフォリカルボス
診療室奥はウンリュウ柳、ソケイ、ユリ、アンスリウム、モンステラとなっております


あ、
今日はまだ明るいうちに玄関前のお花も撮れたのでこちらもどうぞ


こんにちは
バラの実の赤色がとても映える季節ですね~
さて、今回のヒマワリは《ビンセントネーブル》という品種であります


小ぶりなヒマワリを3つのラウンド型にまとめ、高さを変えて活けています
アクセントにウンリュウ柳を使用してま~す

待合室にはネリネ、アジサイ、カーネーション、そしてレモンリーフが可愛らしい水差しの花器に活けられていましたよ


↑
ちょっと上からの角度でも撮ってみました(笑)
トイレのお花は玄関前と同じバラの実と、ピンクッション、ヒペリカムが使用されてます

診療室奥はこちら

ウンリュウ柳、ユリ、アンスリウム、
桔梗欄、モンステラ
で、こちらは受付のK田さんが今年も一生懸命作ってくれていました(笑)

“ハロウィ~~~ン

”ヾ(*´∀`*)ノ
今朝の天気予報では
だったはずなのに、思ったよりも暑かった・・・
ヽ(´Д`;)ノ
さて
それでは今週のお花達ですよ~

今回のヒマワリは《東北八重》という品種です

半透明のガラス花器を器に使用し、八重咲きのヒマワリの高さを変えて動きを出して活けています
上のほうにはワレモコウをそえて、とても秋らしい感じになっています
待合室のお花も秋色ですよ



リンドウ、ケイトウ、レモンリーフ、セダム、
キイチゴの葉、フウセントウワタ、ピンクッション~

この“モコモコ感”がカワ(・∀・)イイ!!
トイレのお花はユリ、アルストロメリア、レモンリーフ、フウセントウワタとなっております

診療室奥はウンリュウ柳、グラジオラス、アンスリウム、モンステラ

真ん中にある“赤”がとても映えます
(o^^o)♪
Just another WordPress site